Posts by memes:
このページの歩き方
まずは,MEMEs の基礎編からです.基本的なSH7085の使い方やツールの使い方を勉強しましょう.LEDやSWを使った簡単なプログラムから始まります.
最終目標は,キャラクタLCDを使った簡単なゲームを作ることです.皆さんのアイデアで面白いものを作りましょう.
現状ではこのマインドマップのような内容を説明していく予定でいます.が,途中で若干変更があるかもしれませんので,そのときにはまたお知らせします.
printfとscanfの使い方を追加
開発環境の中にprintf とscanf の使い方を追加しました. 今回は,全員が同じモニタプログラムを使うので,printf とscanf のアドレスはここに示したものと同じです.自分で変更を加えてしまったらアドレスが […]
モニタプログラムの追加
えぇ〜,モニタプログラムだけを使ってSH7085のレジスタを操作して,LEDを点灯させたり,SWの入力を見たりするページを追加しました. わざわざプログラムを書かなくてもマイコンのレジスタを操作することができればLEDを […]
付録に追加しました
付録に hterm の入手方法と簡単な使い方を載せておきました.合わせて,モニタプログラムの入手方法と設定の仕方について載せておきました. 本ホームページで掲載を始めているミームスを使った基礎的な学習向けの設定になってい […]
付録を追加
付録として,HEWとCOMポートの調べ方を公開しました.HEWの詳細な使い方はルネサスエレクトロニクスのソフトウェアマニュアルを呼んでほしい.COMポートの調べ方は,USBーシリアル変換する場合には,必ず行う方法なので, […]
SH7085の機能と構造
今回のミームスで使用するマイコンであるSH2に関する機能と構造を公開しました.基礎編で使用する機能のみの説明です.しかも,概略のみを書かせてもらいました. 詳細については,実際にプログラムを書いたりするときにもっと細かく […]
マイコンのアーキテクチャ最終
マイコンの構造と処理の最後のページを公開しました. 最後は,主にパイプラインの話が中心です.パイプラインというとんでもない技術によってマイコンの処理速度は飛躍的に向上しました.しかも,RISCにとって,とても具合のよい処 […]
マイコンのアーキテクチャ2
マイコンの構造と処理のその2を公開しました. マイコン内部の簡略化モデルを使って,命令がどのように実行されて行くかを説明しします.この命令の実行の流れを理解しておかないとマイコンの本質を知ったことにはなりませんので... […]
マイコンのアーキテクチャ1
マイコンの構造と処理のその1として,ハードウェアのアーキテクチャと命令セットアーキテクチャ,エンディアンについてを公開しました. マイコンのプログラムを記述するとき,使っているマイコンのアーキテクチャがプリンストンアーキ […]